講座概要

当講座は、「基礎講座」・「実践講座」2つの講座構成となっております。

対象者

四日市市内に在住または四日市市内の企業に勤務する女性の中で

  • 完全在宅ワークでの就業や転職を目指す女性
  • スキルアップし副業、独立起業を目指す女性
  • すでにフリーランスでスキルアップ&企業との出会いが欲しい女性

講座開催概要

開催日基礎講座 -全4講座-
10月18日(土)10:00~15:30 【1】・【2】(講座終了後サポートあり~16:00まで)
11月 1日(土)10:00~15:30 【3】・【4】(講座終了後サポートあり~16:00まで)
実践講座 -全5講座-
11月29日(土)10:00~15:30 【5】・【6】※オンラインZoom開催
12月20日(土)13:00~15:30 【7】
1月17日(土)10:00~15:30 【8】・【9】
講座内容各日の詳しい講座内容につきまして、
基礎講座カリキュラム」・「実践講座カリキュラム」をご覧ください。
会 場四日市市市民交流会館「本町プラザ2階 第1会議室」(三重県四日市市本町9−8
※11月29日(土)はオンラインZoom開催です。
参加費無料
定 員20名程度
※申込者多数の場合は、全講座参加可能な方を優先し、四日市市と協議、選考の上決定させて頂きます。
 参加の可否につきましては、10月3日(金)前後に改めてご連絡いたします。
申込締切9月30日(火)正午まで
持ち物パソコンまたはタブレット、筆記用具
託 児あり
※事前申込みが必要です。参加お申込み時に合わせてお申込みください。

■駐車場ご利用について
四日市市営本町駐車(28台)もしくは四日市市営中央駐車場(163台)をご利用ください。
四日市市営本町駐車場ご利用の場合は、所要時間分の駐車券をお渡し致しますので無料となります。
四日市市営中央駐車場ご利用の場合は、専用の認証器で無料処理をさせて頂きます。
※いずれの場合も、駐車券を必ず会場までご持参ください。
※近郊の新丁ひろば駐車場等、指定以外の駐車場をご利用の場合は、有料となり、当事業での無料駐車券の発行はございません。予めご了承ください。

基礎講座

デジタルスキルを身につけて働きたいすべての女性のための基礎講座

参加者同士が助け合い、刺激を与え合い、チームとして仕事が受注できるような学びの場に!

最近のフリーランスの皆さんは、チームで仕事をしている状況があります。またお取り引き先とのやり取りにはデジタルスキルが不可欠となっております。
そこで基礎講座では、デジタルスキルで仕事をするための基礎知識と、実際にオンラインツールを活用しながら、デジタルツールの苦手意識を解消し、より便利に活用できるための知識とスキルを学ぶ機会を提供いたします。

基礎講座カリキュラム

※注意事項
毎回、予習・宿題があり、講座内ではグループワークも実施します。

開催日時 メインテーマ 概 要 講師名
10月18日
(土)
10:00-12:00 【1】オリエンテーション デジタルで仕事をするために
■講座を充実したものにするためのマインドセット
■ビジネスパーソンとしての心構え、ビジネスマナー
■ICTスキルチェック&検索スキル
■自分の今後のキャリア設計を考えてみる
■マッチングイベントへ向けての心構え
講師
川北 睦子
13:00-15:30 【2】PC&インターネット基礎 パソコンへの苦手意識を少しでも減らそう
■パソコン利用の一般知識
■インターネット利用一般知識
■情報モラル&ICTリテラシー&セキュリティ知識
■パソコン内のアプリをいくつか使ってみよう!(メモ帳、ペイント、動画編集、その他)
■現時点での目標・感想シェアタイム
講師
中谷 忍
15:30-16:00 講座中にできなかった方の個別フォロー
宿題 各自、自宅でキャリアプランシートの作成など
11月1日
(土)
10:00-12:00 【3】コミュニケーションツール活用 オンラインワークに必須なツール活用にチャレンジ
■ メール&チャットツールの使い方を知る
■メール&チャット活用実践(チャットグループ作成)
■Gmail、GoogleChat、ドキュメント、スプレッドシートの紹介
■オンラインで各自がキャリアプランシートの入力(事務局へ共有)
講師
中谷 忍
13:00-15:30 【4】オンラインサービス活用
便利な無料オンラインサービスで効率化
■ビジネスで必要な作業を便利にするツール紹介
■クラウド活用実践(データ保存、送信、スマホ連携)
■キャリアシートを指定のGoogleドライブへ保存
■CanvaでのInstagram画像作成
■ 現時点での目標・感想シェアタイム
講師
中谷 忍
15:30-16:00 講座中にできなかった方の個別フォロー
宿題 各自、自宅でInstagram画像の作成など

実践講座

一人では超えられない壁を超えるための実践講座

専門性を高めていくために自分が興味を持てる分野を見つけ第一歩を踏み出す!

デジタル技術はどんどん進歩していきます。その変化についていくために必要なのが「興味のある分野」を見つけ、専門性を身に常に知識とスキルをアップデートして「パーソナルブランドを構築していくこと」です。

実践講座では、「完全在宅」で求人が多く、業務委託としてもニーズの高い仕事の中から、知識がなくても講座で体験可能な5つの仕事の実務作業を、仕事のはじめから納品までを一貫して体感いただきます。
フリーランスを目指す方には、オンラインで受注を目指すオンラインサービスへの出品方法もお伝えします。

  • 事務&経理・・・資料作成・請求書発行など
  • Instagram運用・・・画像やリール動画作成・アクセス数の確認など
  • データ入力・データ加工・・・スプレッドシートでのデータ入力、計算式を使ったデータ加工など
  • ホームページ運用・・・SEOライティング・アイキャッチ画像作成・ホームページ作成など
  • 営業サポート・・・営業資料の構成&内容検討・スライド作成など

実践講座カリキュラム

※注意事項
毎回、予習・宿題があり、講座内ではグループワークも実施します。

開催日時 メインテーマ 概 要 講師名
11月29日
(土)
※オンラインZoom開催
10:00-12:00 【5】自分に合った働き方を考える 事業終了時の目標を明確にする
■個人事業主と会社員の違い
■仕事の進め方の説明
■【体験(1)】事務&経理(資料作成・請求書発行)
 -ごあいさつ文書作成、PDF化
 -Chatへのアップ
■企業とのマッチングイベントについて説明
■ポートフォリオ作成について説明
講師
川北 睦子
13:00-15:30 【6】SNS運用者体験 成果を出すために必要なことを知る
■収入を得られるサービスのスキルレベル確認
■【体験(2)】Instagram運用
 -運用計画策定
 -画像 or リール動画制作、投稿
 -アクセス数確認、報告書作成
 -メール添付納品
■クラウドソーシングサービスの説明
■自分の強みを考えるグループワーク
講師
中谷 忍
宿題 講義の復習となるような課題
12月20日
(土)
13:00-15:30 【7】パソコン事務スキルアップ 業務効率化を考えた表計算アプリ活用
■収入を得られるサービスのスキルレベル確認
■【体験(3)】データ入力・データ加工
 -スプレッドシートでのデータ入力
 -計算式を使ったデータ加工
 -グラフ化作業、PDF化
 -メール添付納品
■マーケティングとブランディングについて
■【企業経営者の話を聞こう】
経営者の方3名にお話しいただき交流をする
 -企業が欲しい人材、スキルを発表
 -その後交流
 -感想シェアタイム
講師
中谷 忍
宿題 講義の復習となるような課題
1月17日
(土)
10:00-12:00 【8】ホームページ運用体験 WordPress更新とアクセスアップの知識習得
■CMSとSEOライティング
■【体験(4)】ホームページ運用(テストサイト)
 -SEOライティング&アイキャッチ画像作成
 -ホームページ1ページ作成
 -アクセス数確認(オフィシャルサイト)
 -感想シェアタイム
講師
川北 睦子
13:00-15:30 【9】生成AIを活用してみよう! 初めての作業もAI活用で可能に
■生成AI活用の基礎知識
■【体験(5)】営業サポート
 -営業資料の構成&内容検討(AI活用)
 -比較表・イメージ画像作成(AI活用)
 -資料作成
 -メール添付納品
■企業とのマッチングイベント準備
講師
中谷 忍
宿題 講義の復習となるような課題

講師

株式会社Eプレゼンス 代表取締役 川北 睦子

設計事務所、施工会社に勤務し一級建築士を取得。10年間住宅設計に携わるが、1999年インターネットと出会い可能性に惹かれ、独学でスキルを習得。2001年WEB制作・講師派遣の会社に就職し、2004年12月に独立。その後、10年を経て、2014年法人化。
「人の最上資質に惹かれる」資質と検索エンジン対策に有効なキーワードコンサルティングのスキルを活かし、中小起業の企業価値の向上や、起業家のためのブランド&PR戦略コンサルティングと、プロモーションサポートを行っている。クライアントは千葉から広島まで約220社を超える。
個人のミッション「子育て中にキャリアが磨ける三重県へ!」

株式会社Eプレゼンス テクニカルディレクター 中谷 忍

奈良県生まれ。結婚を機に三重県に。小学校から高校、実業団まで約15年バレーボールを経験。一般企業の管理部門で人事・総務業務を経験。結婚・出産を経る中で、様々な業種を経験した後、2009年データ作成を中心にした在宅ワークを始める。2014年個人事業主となり、さらに在宅ワークの幅を広げる。
2019年新たな可能性を見出すために現在の株式会社Eプレゼンスに入社し、現在に至る。ディレクターとして多様なプロジェクトのマネジメントを行うと共に、クライアントに対してアプリケーションソフトやインターネット上の最新ツールの使い方のレクチャーを行う。2024年4月からポリテクセンター四日市にてIT系の講習2講座の講師を担当。
個人のミッション「出会ったすべての人のIT力を高める」

「全9回講座を受ける自信がない…」と感じた方へ

「全9回講座を受ける自信がない…」
「企業とのマッチングはまだ無理だけど、スキルは向上させたい…」
そんな方のために、チラシデザインなどを”体験”しながらデジタルスキルの自学自習方法を学べる基礎講座”ボトムアップ講座”も開催します。

講座参加お申込み

基礎講座・実践講座は下記よりお申込いただけます。【申込締切:9月30日(火)正午まで】

    ■四日市市在住または勤務のどちらですか(必須)
    四日市市在住四日市市内勤務

    ■現在の状況(必須)
    パート・アルバイト専業主婦自営手伝いフリーランス個人事業主正社員会社役員その他

    ■当講座を受講する目的は何ですか。最も近いものを2つ選択してください。(必須)
    正社員として就職・転職するためパート・アルバイトとして就職・転職するため副業を始めるためフリーランスとして活動を始めるためフリーランスの収入アップのためその他

    ■在宅ワークで働きたいですか(必須)
    在宅で働きたいどちらでもいい出社して働きたい

    ■下記ツールで使ったことがあるもの、全てにチェックしてください(必須)
    ExcelWordPowerPointZoomGmailChatツール(GoogleChat・ChatWork・Slack・MicrosoftTeams等)全てしていない

    ■1日どれくらいパソコンを使用しますか(必須)
    毎日仕事で使用週に2~4日仕事で使用ネットショッピング・調べ物があるときのみに使用日常あまり使用しない今回の受講を機に使用を検討

    ■ブログやSNS(Facebook・Instagram・Twitter)、ホームページなどに投稿、更新したことがありますか(必須)
    あるない

    ■講座の参加について(必須)
    ※応募者多数の場合は「全講座参加」の方が優先となり、四日市市と協議の上決定いたします。
    全講座参加参加できない講座がある
    ※参加できない講座があると回答された方、参加できない講座の番号を記入ください。
     10/18(土) 午前【1】午後【2】|11/1(土) 午前【3】午後【4】|11/29(土) 午前【5】午後【6】※オンラインZoom|12/20(土) 午後 【7】|1/17(土) 午前【8】午後【9】

    ■ボトムアップ講座への参加について(必須)
    ※選考の結果、講座にご参加いただけなかった場合でも、ボトムアップ講座へはご参加いただけます。
     ボトムアップ講座への参加を希望されますか?
    希望する希望しない

    ◆託児利用について(託児希望者のみ回答ください)
    ※託児を希望したい講座およびマッチングイベントの日付を選択ください
    10月18日(土)午前10月18日(土)午後11月1日(土)午前11月1日(土)午後12月20日(土)午後2026年1月17日(土)午前1月17日(土)午後2月6日(金)

    ■当講座をどこで知りましたか? (必須)(複数選択可)
    四日市市HP四日市市広報四日市市LINE公式はもりあだより事業チラシデジタルウーマン四日市HPFacebookInstagram新聞等知り合いからの紹介既卒生からの紹介既卒生向けのお知らせその他

    ■ 確認事項
    1.参加申込書にご記入いただいた個人情報は、当事業における本人確認、受講者名簿の作成、運営者および主催者である四日市市からのアンケート等本事業を実施するために使用する他、各種連絡・情報提供、事業終了後の動向調査に使用させていただきます。
    2.講座内では、記録用としてお写真、動画を撮影いたします。お写真は特定されないよう加工を施した上で、当事業の情報発信等に使用いたします。また動画につきましては欠席者への視聴、受講する皆さんへの復習として使用させていただきます。

    上記内容を確認し、同意します

    すべての入力内容と、こちらの個人情報の取扱いをご確認後、チェックを入れてから「送信」をクリックしてください。