デジタルウーマン四日市のレポート!
四日市市主催の『デジタルウーマン四日市2024』に参加しています。
こちらは女性デジタル人材育成事業として開催されています。本日は講座の内容についてレポートします!
まずは基礎講座編。

初日はオリエンテーションでビジネスパーソンとしてのマインドセットをお聞きしたあと、
さっそくパソコンやインターネットについての基礎を学びました。情報モラルやITCリテラシーをしっかり勉強することの大切さを感じました。
2日目の講座ではオンラインワークに必要なツール活用についてです。最近は様々なツールがありますが、中でもGooglが提供しているものを中心に使ってみました。
Gmail、GoogleChat,、ドキュメント、スプレットシートなど、初めて利用するものあり、最初は戸惑いましたが、講座が進むにつれ徐々に使い慣れてきました。

講座の後半はいよいよ実践カリキュラム。
ここではまずあいさつ文章の作成や、SNS運用体験を練習しました。
Instagramは普段個人で気軽にアップのとはまた違い、運用計画を立て、それに基づき内容を考え作成します。
ケーキ屋のスタッフ募集を想定してトライしましたが、canvaというアプリを使って作成しました。
個人的にはリール作りに苦労しました。

そして実践講座2回目ではデータ入力・加工作業やホームページ運用体験を学びました。
データ入力はかなり難しかったです。
TORESとは?STORESのデータを加工するとは??という初歩的なところから調べ始め、つまずいてしまいました。
また復習して学び直したいと思います。
そしてwordpressの授業。ちょうど今個人的にWordpressでのサイト制作を学んでいるのでピッタリな授業でした。
来週は生成AIについての授業ということで楽しみです!

そんなデジタルウーマン四日市2024ですが来月開催される企業とのマッチングイベントに向け準備中!
当日発表するポートフォリオの作成を頑張りたいです。
Y.M